塗装・お役立ち情報

自宅の塗装工事について見積もり取ったところ「なんでこんなに高いの?知り合いが工事した時にはもっと安かったのに」と思われることがあるかも知れません。そのような他工事との価格の違いについて、理由の1つとして考えられるのが、建物の劣化状況の違いです。

◆建物塗装工事についての概略

塗装工事、特に建築物に関しての工事は、大まかに言えば建物に塗料を塗る工事となります。しかし、建物の表面にそのまま直に塗布して済むというものではありません。実際の塗布を実施する前の段階も含め、段取りを踏まえて行われるものなのです。

工程としては、作業スペースの確保に欠かせない足場組みと、塗装箇所以外に塗料が付着しないようビニールなどで覆う養生作業から始まります。

その次に行われるのが素地調整です。これは、表面を塗装に適した状態に整える工程に相当します。塗装のムラなど不備が生じないよう、ゴミや汚れを取り除いたり表面の凸凹を平坦にしたりするわけです。木材やコンクリートなど材質によって処置内容が異なることとなります。

素地調整が終われば塗装の段階に入ります。一般的には、下塗り・中塗り・上塗りの3層で塗料を塗ることになります。

下塗り時の塗料には、素地と上層塗料の接着効果を高めるためのシーラーおよびプライマーが用いられます。素地に亀裂など劣化による影響が見られる場合、それに対応した下塗り材であるフィラーも併せて用いられます。

中塗りおよび上塗りの塗料は基本的に同じものを用い、これにより塗装による効果が得られることとなります。

◆塗装による効果とは

建物塗装は、ただ単に見栄えを良くするためだけのものではありません。それにも増して重要な効果が2つあるのです。それは、建物の保護と住環境の向上です。

建物は、年間を通しての気温差や雨などによる湿気、風で飛ばされてくる塩分に代表される腐食をもたらす物質など、常にダメージにさらされています。しかし効果のある塗装を施すことにより、それらから建物をガードすることができるのです。

また、塗料の材質効果により、住環境をより良く保つことも可能です。

例えば、断熱効果の高い塗料を用いれば屋内を快適な温度に維持しやすくなり、冷暖房による光熱費コストを軽減できるでしょう。

それ以外にも防カビ・防虫・抗菌など、塗料によって期待できる効果は様々です。

◆工事費に影響する建物の劣化

前項にて、塗装工事の流れとその効果を見てまいりましたが、塗装工事の内容について、どんな建物でも全く同じというわけではありません。建物の材質、築年数、立地条件、地理的環境などによって、工事内容は大きく異なります。そのため、塗装工事はケースによって価格に違いが生じるわけです。

中でも、築年数や立地、地理的環境などは、建物の劣化に深く影響を及ぼす要因と言えます。

建物の劣化が進行していればそれだけ、素地調整に多くの工程が必要となり、下塗り段階のフィラー使用も多くなるなど、壁面の修復にコストを費やすこととなります。それが塗装工事全体の費用を押し上げてしまうわけです。

劣化が深刻な状態にまで達していると、塗装工事のみならず建物の構造自体を修復するためのリフォーム工事が必要となり、さらに費用がかさむ結果となってしまいます。

そのような事態を回避し、住宅を長く快適に使っていくためにまず必要なのは、早めの塗装工事と言えます。

先ほども申し上げた通り、塗装工事には、温度や湿度や腐食要因などのダメージから建物を守る効果があります。建物劣化が生じる前に塗装工事で先手を打っておけば、被害を食い止めるとこができます。

加えて、劣化対策として早めに塗装工事に着手しておけば、そのぶん工事費を安く抑えることも可能となるわけです。

◆まとめ

以上のように、塗装工事の内容とその効果という基本的な部分を踏まえながら、塗装工事に価格差が生じる理由について確認してまいりました。

要点にまとめると以下の通りです。

〇建物の劣化度合いが高ければ、塗装工事費も高くなる。

〇劣化が進んでいない状態で早めに塗装工事を行えば、建物の寿命を伸ばすことができ、工事費自体も安価に抑えられる。

お住まいを長く維持していくためにも、事前かつ定期的な塗装工事をお勧めいたします。

コメントは利用できません。